医療
ワクチン相互の接種間隔の変更
投稿日: 2020/10/1 カテゴリー: クリニック
今日、10月1日からロタウイルスワクチンが定期接種になりました。
(8月6日のブログ)
そして、ワクチン相互の接種間隔も変更になりました。
これまでは
生ワクチン ——- 27日間以上あける → 不活化ワクチン、生ワクチン
不活化ワクチン — 6日間以上あける → 不活化ワクチン、生ワクチン
今日、令和2年10月1日から
注射生ワクチン ——- 27日間以上あける → 注射生ワクチン
(MR、水痘、おたふくかぜ、BCGなど)これまでと同じです。
それ以外は接種間隔の制限がなくなりました。
不活化ワクチン → 不活化ワクチン、注射生ワクチン、経口生ワクチン
(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種、二種、日本脳炎、子宮頸がん、インフルエンザなど)
注射生ワクチン → 不活化ワクチン、経口生ワクチン
経口生ワクチン → 不活化ワクチン、生ワクチン
(ロタウイルス)
ただし、同一のワクチンを複数回接種する場合は、
今まで通りそれぞれ決められた期間を守って接種することが必要です。
明日、10月2日からインフルエンザワクチンの接種が開始となりますが、
これまでより、接種計画をたてやすくなったかと思います。
インフルエンザワクチン
投稿日: 2020/9/7 カテゴリー: クリニック
インフルエンザワクチンはワクチンを用意する関係から、
事前に予約が必要です。
今年も、これまでと同じように、ネットのみの予約受付です。
今年は、9月14日(月)8時半から予約を開始いたします。
実際の予約接種の期間は
10月2日(金)から12月26日(土)までです。
また、この期間は、月火木金の13時30分から14時15分までは、
インフルエンザワクチン接種優先の時間となります。
他のワクチン優先は、いつもと同じで火木です。
一般患者さんの診察はワクチンの方が終わってからになります。
ご協力よろしくお願いいたします。
詳しいことは、ご案内の用紙をご参照ください。
Zoomで会議
投稿日: 2020/4/19 カテゴリー: 医療
今日は、本来なら東京で会議でしたが、
新型コロナ感染症の影響でZoom会議に変更となりました。
自宅でもよかったのですが、
資料のこともあり、クリニックに来て参加しました。
パソコンでメールをみながら、ZoomはiPadを使用しました。
世間では、かなり利用されているようですが、私個人としては初利用でした。
繋がるまでは、大丈夫かとドキドキでしたが、
開始時間になり、議長の先生から、
「末岡先生、繋がってます。」と言われ、ホッとしました。
会議は2時間ほどで、北海道から九州までで10人くらいですが、
全国各地の小児科の先生方と意見交換することができました。
診療時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | ||||||
PM | 休 | 休 |
- AM/8:45~12:00PM/1:45~5:15
- ※日・祝日は休診となります
- ※火・木曜1:45~2:15は予防接種のみとなります
- ※予防接種は診療終了の30分前までに受診
パソコンや携帯電話で混雑状況の確認と受付が可能!!
スマートフォン以外の携帯電話をお使いの方は、下記のQRコードから簡単にアクセスできます!