ワクチン相互の接種間隔の変更
投稿日: 2020/10/1 カテゴリー: クリニック
今日、10月1日からロタウイルスワクチンが定期接種になりました。
(8月6日のブログ)
そして、ワクチン相互の接種間隔も変更になりました。
これまでは
生ワクチン ——- 27日間以上あける → 不活化ワクチン、生ワクチン
不活化ワクチン — 6日間以上あける → 不活化ワクチン、生ワクチン
今日、令和2年10月1日から
注射生ワクチン ——- 27日間以上あける → 注射生ワクチン
(MR、水痘、おたふくかぜ、BCGなど)これまでと同じです。
それ以外は接種間隔の制限がなくなりました。
不活化ワクチン → 不活化ワクチン、注射生ワクチン、経口生ワクチン
(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種、二種、日本脳炎、子宮頸がん、インフルエンザなど)
注射生ワクチン → 不活化ワクチン、経口生ワクチン
経口生ワクチン → 不活化ワクチン、生ワクチン
(ロタウイルス)
ただし、同一のワクチンを複数回接種する場合は、
今まで通りそれぞれ決められた期間を守って接種することが必要です。
明日、10月2日からインフルエンザワクチンの接種が開始となりますが、
これまでより、接種計画をたてやすくなったかと思います。
「ワクチン相互の接種間隔の変更」 へのコメント
診療時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | ||||||
PM | 休 | 休 |
- AM/8:45~12:00PM/1:45~5:15
- ※日・祝日は休診となります
- ※火・木曜1:45~2:15は予防接種のみとなります
- ※予防接種は診療終了の30分前までに受診
パソコンや携帯電話で混雑状況の確認と受付が可能!!
スマートフォン・PCの方はここをクリック!!
スマートフォン以外の携帯電話をお使いの方は、下記のQRコードから簡単にアクセスできます!